2025年度
-
-
学生活動
-
本学チアリーディング部が日本選手権で決勝進出
-
-
大学の動き
-
駐日バングラデシュ大使が本学を訪問
-
-
大学の動き
-
TUFS音楽ファンKAIランチミーティングを開催
-
-
お知らせ
-
ポッドキャスト「地球ディッシュカバリー:私たちの知らない中東シリア」【前編】を配信開始しました
-
-
大学の動き
-
駐日パキスタン次期大使が本学を訪問
-
-
入試
-
2026年度 学部一般選抜(前期日程?後期日程)募集要項を掲載しました(出願期間:1/26~2/4)
-
-
大学の動き
-
留学生防災訓練を実施
-
-
大学の動き
-
ポーランドの人気作家ドロタ?マスウォフスカさんとの交流会を実施
-
-
大学の動き
-
TUFS音楽ファンKAI特別講演を開催
-
-
学生活動
-
本学学生が第52回全日本大学ローイング選手権大会において入賞
-
-
お知らせ
-
ポッドキャスト「地球ディッシュカバリー:世界15億人とおはなしできちゃうウルドゥー語とパキスタン」【後編】を配信開始しました
-
-
お知らせ
-
トップ座談会「四大学未来共創連合(FLIP)が描く新たなビジョンは未来を"ひっくり返す"知の連携」(一橋大学「HQウェブマガジン」)が公開
-
-
お知らせ
-
2025年ノーベル賞受賞決定について(国立大学協会会長談話)
-
-
入試
-
博士前期課程国際日本専攻日本語後教育リカレントコース出願要件の一部変更について(予告)
-
-
お知らせ
-
ポッドキャスト「ママタルトの地球ディッシュカバリー ~東京外大の先生と一緒~」の配信開始について
-
-
大学の動き
-
首都圏6大学と企業が連携「首都圏国立大学合同ハッカソン」を開催
-
-
お知らせ
-
【出場者募集】第4回アラビア語朗読コンテスト
-
-
学生活動
-
本学学生が第43回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会で最優秀賞を受賞
-
-
研究
-
大学院国際日本学研究院特別研究員の佐藤茉奈花氏が計量国語学会2024年度奨励論文賞を受賞
-
-
研究
-
西永良成名誉教授が日本翻訳家協会賞「翻訳特別賞」を受賞
-
-
学生活動
-
TUFSアンバサダー(入試広報アンバサダー)と学長との懇談会を開催
-
-
お知らせ
-
附属図書館2階に「COMU-LAB(こみゅらぼ)」を開室
-
-
大学の動き
-
秋季入学式を挙行
-
-
研究
-
沼野恭子名誉教授が日本ロシア文学会賞大賞を受賞
-
-
大学の動き
-
ペルージャ外国人大学(イタリア)学長らが本学を訪問
-
-
大学の動き
-
2025年度9月卒業式?学位記授与式を挙行
-
-
お知らせ
-
本学ウェブサイトの改ざんに関するお詫び
-
-
学生活動
-
学生サークル「くらふと」が小中高生向け国際理解イベントを開催
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「英語教育学を学び直す?博士前期課程修了?田村友美さん?竹林浩平さんインタビュー」を公開しました
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース_] パレスチナ映画『採集する人々』上映会開催
-
-
研究
-
本学大学院生が英語コーパス学会学生新人優秀発表賞を受賞
-
-
学生活動
-
本学弓道部が東京地区大会で男子団体優勝、女子個人も全関東大会で入賞
-
-
お知らせ
-
アジア?アフリカ言語文化研究所のウェブサイトをリニューアルしました
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 東京外国語大学博士課程生、出雲市で多文化共生をテーマにスタディツアーを実施
-
-
大学の動き
-
TP-Bridgeプログラムで多様な学び、春学期に英語による専門科目を実施
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 国立大学附置研究所?センター会議 第3部会シンポジウム開催
-
-
お知らせ
-
【申込延長(~9/21〆)】TUFSオープンアカデミー2025秋期間オンライン講座
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「2025年度 字幕翻訳インターンシップ報告 TP-Bridge × 日本映像翻訳アカデミー:言語を越えて社会課題に向き合う」を公開しました
-
-
お知らせ
-
TUFSオープンアカデミー2025年秋期間オンライン講座(8月31日(日)申込締切)講座紹介動画 公開のお知らせ
-
-
大学の動き
-
プレトリア大学の教授陣が本学を訪問
-
-
大学の動き
-
カザフスタン科学?高等教育大臣らが本学を訪問
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「北極圏の未来を見つめて──国際サマースクールに参加 ?大学院博士前期課程?水垣 陽香さんインタビュー?」を公開しました
-
-
お知らせ
-
2025年度秋季入学式について(お知らせ)
-
-
お知らせ
-
2025年度3月卒業式?学位記授与式について
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 東京外大の学生と国際理解を学ぶイベントを開催~学生が企画?運営、小中高生と世界をつなぐ学びの場を提供~
-
-
大学の動き
-
留学生が商船三井のインターンシップに参加
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「架橋する学び~TP-Bridgeプログラム ソウルスタディツアー報告」を公開しました
-
-
大学の動き
-
医療通訳養成講座、「病院実習」を東京科学大学病院で実施 実践的な通訳で医療現場の対応力を強化
-
-
学生活動
-
大阪?関西万博で学生が国際政策シミュレーションに挑戦
-
-
お知らせ
-
「言語モジュール」サイト一時停止のお知らせ(8月19日(火)9時~18時)
-
-
大学の動き
-
TUFS Cinema アラブ映画特集『土地と海』を開催
-
-
お知らせ
-
「言語モジュール」「日本語で読む世界のメディア」サイトのメンテナンスのお知らせ(8月9日(土)停電時間8時~18時)
-
-
お知らせ
-
非公式なパワーポイントテンプレートの販売サイトについて
-
-
お知らせ
-
【受講者募集中(~8/31〆)】TUFSオープンアカデミー2025年秋期間オンライン講座
-
-
入試
-
【学校推薦型選抜】ドイツ語におけるCEFR対照表を一部更新しました
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 2025年秋期間オンライン講座受講者募集 ?世界の言語?文化?歴史を学ぶ?
-
-
大学の動き
-
2025年度夏のオープンキャンパスを盛況のうちに終了
-
-
大学の動き
-
大阪万博会場にて新リスボン大学との協定調印式を挙行
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「【たふえね×卒業生】地域の声で紡ぐ未来~環境課題の今~「持続可能なバリューチェーンとわたしたちの未来~コーヒーとチョコレートの観点から~」」を公開しました
-
-
大学の動き
-
2025年度事務職員の海外研修報告会を開催
-
-
研究
-
第17回 CAASコーディネーター会議を開催
-
-
研究
-
第15回アジア?アフリカ研究?教育コンソーシアム(CAAS)国際シンポジウムを開催
-
-
入試
-
2026年(竞彩足球app下载,足球竞彩app下载8年)度入学者選抜における受験に当たっての注意事項
-
-
入試
-
【2026年(竞彩足球app下载,足球竞彩app下载8年)度?試】??害等の災害により被災した?学志願者について
-
-
大学の動き
-
2025年7月修了交換留学生及び日本語?日本文化研修留学生の閉講式?懇談会を実施
-
-
大学の動き
-
TUFS Cinemaと連携で大学院日英通訳?翻訳実践プログラムの大学院生が同時通訳を担当
-
-
大学の動き
-
TUFS Cinemaアラブ映画特集『フェミニスト?インシャッラー』を開催
-
-
大学の動き
-
カタール教育省高校生派遣プログラムが訪問
-
-
大学の動き
-
中国上海高校生訪問団が来学
-
-
大学の動き
-
TUFS Cinema SDGs特集上映会を開催 ──字幕翻訳や企画に学生が挑戦
-
-
大学の動き
-
ライデン大学日本語教育インターン報告会を開催
-
-
大学の動き
-
TUFS音楽ファンKAI第3回、南スーダンの音楽をテーマに発表
-
-
お知らせ
-
夏季一斉休業(8月8日~17日)の実施について
-
-
お知らせ
-
2025年度9月卒業式?学位記授与式について
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「日本語パートナーズ(マレーシア)で広がった世界 ~言語文化学部マレーシア語4年?加藤 稚菜さんインタビュー」を公開しました
-
-
大学の動き
-
ジャカルタにてTUFSグローバル?コミュニティ会合を開催
-
-
大学の動き
-
第6回日本?インドネシア学長会議に出席
-
-
学生活動
-
全国ロシア語コンクールで本学学生が一般部門で入賞
-
-
大学の動き
-
日英通訳?翻訳実践プログラムの大学院生が学部生との合同授業で同時通訳を実践
-
-
入試
-
2026年(竞彩足球app下载,足球竞彩app下载8年)度 日本留学試験利用選抜募集要項を掲載しました
-
-
大学の動き
-
世界スワヒリ語デーを記念して本学がトロフィーを受賞
-
-
大学の動き
-
コミュニティ通訳研究ゼミ学生が世界の「防犯」をテーマに府中市民と交流
-
-
学生活動
-
剣道部が東京地区国公立大学剣道大会で入賞
-
-
入試
-
2026年(竞彩足球app下载,足球竞彩app下载8年)度 私費外国人留学生選抜募集要項を掲載しました
-
-
研究
-
AA研ジュニア?フェローの遠藤仁氏が日本沙漠学会第36回学術大会最優秀発表賞を受賞
-
-
大学の動き
-
東京外語会からの支援による竞彩足球app下载,足球竞彩app下载ードパントリーを開催
-
-
大学の動き
-
TP-Bridgeプログラムによるサンディエゴ州立大学日本研修を実施
-
-
研究
-
AA研ジュニア?フェローの遠藤仁氏が日本ナイル?エチオピア学会第34回学術大会最優秀発表賞を受賞
-
-
大学の動き
-
東京都立武蔵高等学校?附属中学校と高大連携協定を締結
-
-
入試
-
2026年(竞彩足球app下载,足球竞彩app下载8年)度 帰国生等特別推薦選抜募集要項を掲載しました
-
-
大学の動き
-
大学院日英通訳?翻訳実践プログラムの大学院生が学部生と合同授業で遠隔同時通訳を実践
-
-
お知らせ
-
募集期間延長:【受講者募集】TUFSオープンアカデミー2025年夏期間オンライン講座
-
-
大学の動き
-
東京外大、東京科学大、?橋大、お茶の水女子大で新憲章を締結
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 東京外国語?学、東京科学?学、?橋?学による三?学連合へお茶の????学が参加―東京から知をつなぐ共創の中核となるパートナーシップ―
-
-
大学の動き
-
日ラオス外交関係樹立70周年を記念して講演会を開催
-
-
入試
-
2026年(竞彩足球app下载,足球竞彩app下载8年)度 学校推薦型選抜募集要項を掲載しました
-
-
大学の動き
-
UNESCOドイツ大使と学生がオンライン対談を実施
-
-
入試
-
2026年(竞彩足球app下载,足球竞彩app下载8年)度入学者選抜要項を掲載しました
-
-
学生活動
-
アフリカ出身の留学生が高校の国際協働授業で講師を担当
-
-
お知らせ
-
YouTube:TUFS Channel「緊急鼎談 「法の支配」の終焉?──イスラエル?イラン「戦争」の背景と今後」(2025.6.23開催)」を公開
-
-
大学の動き
-
東外大周辺の戦跡を巡るツアーを実施
-
-
大学の動き
-
米国ミズーリ州インディペンデンス市から高校生?大学生が訪問
-
-
大学の動き
-
中国上海宝山華躍国際高校中高生訪問団が来学
-
-
学生活動
-
産学協働プロジェクト「WATCH 2025」開催:学生による字幕制作でSDGsを学び、伝える
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 緊急シンポジウム イスラエルの入植者植民地化計画とパレスチナからイランに至る中東の再編
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 緊急鼎談 「法の支配」の終焉? ──イスラエル?イラン「戦争」の背景と今後 開催のお知らせ
-
-
大学の動き
-
南アジア映画特集『Sholay(炎)』上映会を開催
-
-
大学の動き
-
2025年度第1回言語文化サポーター研修を実施
-
-
大学の動き
-
沖縄戦の記憶を掘り起こす—映画『骨を掘る男』上映会&写真展開催
-
-
研究
-
大学院国際日本学研究院若手研究者派遣事業報告会オンラインで開催
-
-
大学の動き
-
TUFS音楽ファンKAI第2回、電子音楽における身体性をテーマに発表
-
-
お知らせ
-
熱中症の予防について―熱中症予防のポイント―
-
-
大学の動き
-
リトアニア大統領夫人らが本学を訪問
-
-
研究
-
東城文柄准教授のJAXAとの共同研究成果、EO Dashboardに掲載
-
-
大学の動き
-
大学院日英通訳?翻訳実践プログラムで通訳実習を実施
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] TUFS Cinemaアラブ映画特集を開催 第1回上映作品(7/14)『フェミニスト?インシャッラー:アラブ?フェミニズムの歴史を語る』、第2回上映作品(7/19):『土地と海』
-
-
お知らせ
-
イベントにおける不適切な表現に関するお詫び
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「高校教員から大学院へ。平和学を学び直す?博士前期課程修了?松岡由美子さんインタビュー」を公開しました
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 米国留学生等の受け入れに向けたオンライン日本語講座の提供について
-
-
大学の動き
-
剣道部が府中市剣道個人優勝大会で入賞
-
-
学生活動
-
大阪?関西万博でチェコ語劇を上演
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 親子で一緒に世界の言語?文化を学ぼう! 2025年夏オンライン講座受講者募集 (小学3~6年生?保護者対象)
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 東京外国語大学オープンアカデミー?夏講座 2025年夏期間短期集中 オンライン講座受講者募集 ?世界の言語?文化?歴史を学ぶ、充実の3日間?
-
-
お知らせ
-
ボート大会(学内競漕大会)中止のお知らせ
-
-
大学の動き
-
ラオスフェスティバル2025において本学学生らがサポーターとして活躍
-
-
お知らせ
-
【受講者募集】アジア?アフリカ言語文化研究所言語研修(トク?ピシン、スワヒリ語マクンドゥチ方言、ノス?イ語)
-
-
大学の動き
-
TUFS音楽ファンKAI第1回、シートン教授が作曲における日本の影響をテーマに発表
-
-
大学の動き
-
本学ポーランド語専攻がポーランド大使館イベントにて国歌を合唱
-
-
大学の動き
-
長安杯?中国大学生プレゼンテーション大会訪日団が本学を訪問
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] アフリカ地域専攻学生が中心となり企画:アフリカンウィークス2025開催~見て、 聞いて、触って、味わって、アフリカの多様な「カラー」を感じて?
-
-
大学の動き
-
展示会「ワルシャワ。灰の中から甦る不死鳥」の開幕セレモニーを挙行
-
-
大学の動き
-
ポルトガル副大臣らが本学を訪問
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] ワルシャワ蜂起80周年記念関連事業:展示会「ワルシャワ。灰の中から甦る不死鳥」を開幕?戦時中のワルシャワの歴史と復興の歩みを特集?
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 戦後80年:東外大周辺の戦跡を巡るツアーを開催?次世代へ歴史を伝える?
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「世界を語ろう@TASC シリーズ第9回:ロシア文化と現代国際情勢 ?対談者:巽由樹子准教授」を公開しました
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「シリーズ「AA研」は何をするところ?:外川昌彦教授『岡倉天心とインド-「アジアは一つ」が生まれるまで』日本フェノロサ学会特別功労賞受賞記念インタビュー」を公開しました
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「2025春、新任教員特集」を公開しました
-
-
大学の動き
-
本学学生がカンボジア語スピーチコンテストで入賞
-
-
研究
-
家島彦一名誉教授が春の叙勲を受章
-
-
プレスリリース
-
[プレスリリース] 沖縄戦から80年 TUFS Cinema映画『骨を掘る男』無料上映会を開催?40年以上 遺骨収集を続けてきた具志堅隆松氏を追うドキュメンタリーから学ぶ?
-
-
大学の動き
-
本学ポーランド語専攻が大阪?関西万博のイベントに協力
-
-
大学の動き
-
紺綬褒章伝達式を挙行
-
-
お知らせ
-
【学長メッセージ】学生の皆さんへ(2025年4月)
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「「絵本『もしぼくが鳥だったら』とガザの子ども図書館」展 記念 ?ゆぎ書房 前田君江さんインタビュー?」を公開しました
-
-
大学の動き
-
駐日ポルトガル大使が本学を表敬訪問
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「世界を語ろう@TASC シリーズ第8回:韓国現代史から見る民主主義と社会変革 ?対談者:藤井豪准教授」を公開しました
-
-
大学の動き
-
本学とタイ国立シーナカリンウィロート大学の2024年度タンデム学習の成果がe-book x 3冊となって刊行
-
-
大学の動き
-
本学にて府中市立小中学校PTA連合会管外研修会を実施
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「資料室から、再び大学院へ?博士後期課程?岩間有希奈さんインタビュー」を公開しました
-
-
大学の動き
-
国費学部留学生入学式を挙行
-
-
大学の動き
-
国費学部留学生修了式を挙行
-
-
入試
-
竞彩足球app下载,足球竞彩app下载8年(2026年)度学部一般選抜前期日程に係る大学入学共通テストの利用教科?科目について
-
-
お知らせ
-
東京外国語大学共同サステイナビリティ研究専攻(JDPSR)のウェブサイトを公開しました
-
-
大学の動き
-
電通大等との共同事業が竞彩足球app下载,足球竞彩app下载7年度「東京都と大学との共同事業」に採択
-
-
お知らせ
-
本学におけるAIの業務利用に関するガイドライン
-
-
お知らせ
-
TUFS Today特集「世界を語ろう@TASC シリーズ第7回: オスマン帝国の遺産から見る現代世界 ?対談者:川本智史准教授」を公開しました
-
-
学生活動
-
ミャンマー震災支援のための募金活動をビルマ語専攻が実施
-
-
大学の動き
-
在日フィリピン人新米ママのための多言語ガイドに協力
-
-
お知らせ
-
多言語多文化共生センターのウェブサイトをリニューアルしました
-
-
入試
-
2025年学部一般選抜前期日程試験における入試ミスについて(お詫び)
-
-
入試
-
2025年(竞彩足球app下载,足球竞彩app下载7年)度学部一般選抜(前期日程?後期日程)の成績開示について
-
-
大学の動き
-
ご入学おめでとうございます!(2025年度入学式)
-
-
大学の動き
-
アフリカ協定校5大学から教職員を招聘
-
-
大学の動き
-
5氏に名誉教授称号を授与
-
-
大学の動き
-
新学長就任について